Search

みやき町 特別支援学校で“防災キャンプ” 災害時の対応学ぶ|NHK 佐賀県のニュース - nhk.or.jp

障害がある子どもたちが災害への対応を学ぶ「防災キャンプ」が、みやき町の特別支援学校で行われ、避難生活の際の簡単な調理方法を学びました。

みやき町の県立中原特別支援学校で8日に行われた「防災キャンプ」には、子どもたちや家族などおよそ70人が参加しました。

キャンプでは、災害時の避難生活の際に電気や水道が使えないことを想定して、一斗缶を使って沸かした湯を使ってご飯を炊いたり、段ボール箱にアルミ箔を張って窯にしてピザを焼いたりと、簡単な調理方法を学びました。

参加者たちは、自分たちで作ったピザやカレーをおいしそうに食べていました。

この支援学校のPTA会長、木村奈央子さんは「いつ障害がある子どもが避難所に行くことになるかも知れないという危機感があります。まわりにあるものを使って煮炊きできれば、防災の面で役に立つと思います」と話していました。

家族連れで参加した母親は「災害が頻繁に起きているだけに、防災意識を高めるいい機会になりました」と話していました。

Adblock test (Why?)



from "特別" - Google ニュース https://ift.tt/Fwj1NPX
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "みやき町 特別支援学校で“防災キャンプ” 災害時の対応学ぶ|NHK 佐賀県のニュース - nhk.or.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.