Search

弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が奈良国立博物館で ... - 読売新聞社

奈良国立博物館で特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が2024年4月13日から6月9日まで開催されます。弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展で、空海(774~835年)が日本にもたらした密教の全貌を解き明かすとともに、密教の「マンダラ空間」を展示室に展開し、国宝・重要文化財を含む様々な作品により、空海と真言密教の魅力を紹介します。

現存最古の曼荼羅、東寺の両界曼荼羅、聾瞽指帰、諸尊仏龕など

神護寺(京都市右京区)が所蔵する国宝《両界曼荼羅(高雄曼荼羅)》が、修理後初めて公開されます。平安時代に淳和天皇の発願のもと空海が制作を指導した現存最古の曼荼羅で、「胎蔵界曼荼羅」と「金剛界曼荼羅」の2幅からなり、いずれも約4メートル四方の大きさを誇ります。

国宝 両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のうち金剛界〔部分〕 平安時代(9世紀) 京都・神護寺

主な展示作品

・国宝 両界曼荼羅(高雄曼荼羅)2幅 京都・神護寺
・国宝 両界曼荼羅(西院曼荼羅〈伝真言院曼荼羅〉)2幅 京都・教王護国寺(東寺)
・重文 両界曼荼羅(血曼荼羅)2幅 和歌山・金剛峯寺
・国宝 五智如来坐像5軀 京都・安祥寺
・重文 大日如来坐像(西塔安置)1軀 和歌山・金剛峯寺
・国宝 諸尊仏龕1基 和歌山・金剛峯寺
・国宝 金銅密教法具1具 京都・教王護国寺(東寺)
・国宝 錫杖頭1柄 香川・善通寺
・国宝 聾瞽指帰 下巻1巻 和歌山・金剛峯寺
・国宝 灌頂歴名1巻 京都・神護寺
・国宝 金剛般若経開題1巻 奈良国立博物館

国宝 両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のうち金剛界 平安時代(9世紀) 京都・神護寺
国宝 両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のうち胎蔵界 平安時代(9世紀) 京都・神護寺
国宝 両界曼荼羅(西院曼荼羅<伝真言院曼荼羅>)のうち金剛界 平安時代(9世紀)京都・教王護国寺(東寺)
国宝両界曼荼羅(西院曼荼羅〈伝真言院曼荼羅〉)のうち胎蔵界 平安時代(9世紀)京都・教王護国寺(東寺)
国宝 五智如来坐像のうち大日如来 平安時代(9世紀) 京都・安祥寺
国宝 聾瞽指帰 下巻 平安時代(8~9世紀) 和歌山・金剛峯寺
生誕1250年記念特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」
会場:奈良国立博物館 東西新館 (奈良市登大路町50番地)
会期:2024年4月13日(土)~6月9日(日)
主催:奈良国立博物館、NHK奈良放送局、NHKエンタープライズ近畿、読売新聞社
学術協力:高野山大学
協力:日本香堂、仏教美術協会
協賛:NISSHA、築野グループ
問い合わせ先050-5542-8600(ハローダイヤル)

(読売新聞デジタルコンテンツ部美術展ナビ編集班)

Adblock test (Why?)



from "特別" - Google ニュース https://ift.tt/bv9TlN3
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が奈良国立博物館で ... - 読売新聞社"

Post a Comment

Powered by Blogger.