Search

「核のゴミ」最終処分場、対馬市議会特別委が文献調査受け入れの請願採択 - 読売新聞オンライン

 原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分場選定を巡り、長崎県対馬市議会特別委員会(18人)は16日、第1段階の文献調査について、受け入れを求める請願を採択した。9月の本会議で採決した後、比田勝尚喜市長が受け入れの是非を表明する。

 文献調査は、過去の記録に基づき地質などを調べるもので、自治体が応募したり、国の申し入れを受諾したりして行われる。

 この日の特別委では、県建設業協会対馬支部など4団体が連名で提出した調査受け入れの促進を求める請願について、委員長を除き、9人が賛成し、7人が反対し、1人が欠席する結果となり、採択された。

 同市議会では2007年、最終処分場の誘致反対を決議したが、人口減少や地域経済の疲弊を背景に、調査の受け入れを求める声が上がり、議論が再燃した。

 最終処分場の選定過程は3段階あり、約2年の文献調査に入った自治体には最大約20億円の交付金が入る。現在、文献調査に入っているのは北海道の 寿都すっつ 町と 神恵内かもえない 村の計2町村のみ。

Adblock test (Why?)



from "特別" - Google ニュース https://ift.tt/xofALih
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "「核のゴミ」最終処分場、対馬市議会特別委が文献調査受け入れの請願採択 - 読売新聞オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.